今日の最新ブログを読む♪
自転車
|
中部
たけぞうです!
人にやさしく?環境にやさしく? 主に自転車乗りの内容です。
ディスクブレーキガード
2016/05/14
自転車
自転車ロードバイクのディスクブレーキ。
事故が発生して二の足を踏んでいますが、ここにきてディスクローターガード・・・。
こんなのつけるくらいなら、これまでの普通のブレーキでよいかな?
個人的意見。
ロードバイクのディスクブレーキ化は、とても良いと思います。
カーボンホイールのリム面の熱処理対策が必要なく、
リム事態を軽くできるメリット、さらにカーボンホイールのききの悪いブレーキが
格段に改善されるかと思う。。。
しかし、ディスクブレーキと普通のブレーキ、混載してのレースは、
ブレーキタイミングの違いから、とても危険を感じずにはいられませんね。
マウンテンバイクのレースなら、集団での走行は少ないので、
集団落車なんて無い。ここがロードとの大きな違いかな?と思います。
ロードバイクのディスクブレーキ化は、タイムトライアルのみでもよいのでは?
と思う次第です。TTバイクがさらにかっこよくなるね。
Tweet
同じカテゴリー(
自転車
)の記事
3月11日の記事
(2025-03-11 05:57)
邪道ですが、カッコよければよい
(2025-02-21 18:51)
どうやったらそこが壊れるんだ…
(2025-01-18 11:32)
1月11日の記事
(2025-01-11 11:44)
迷宮入り
(2025-01-08 06:20)
12月30日の記事
(2024-12-30 09:27)
Posted by たけぞう
この記事へのコメント
路面がドライなら現行ブレーキで充分。
ウェットなら、ディスクブレーキのストッピングパワーに路面とタイヤの摩擦が付いてこないでしょ?
シューとリムが滑るかタイヤと路面が滑るかの違いだけ。
結局ウェット路面では「慎重に」とか「気をつける」しかないでしょ。
Posted by
てツ
at 2016年05月15日 21:03
テツさん、
シマノのディスクはカックンではないので、
雨の日でも適度に効かない(笑)ので安全ですよ。
ロードバイクのカーボンホイールの劇的きかない!とは大きな差があり、安全面ではディスクが有利だと思います。
テツさんもたまにマウンテンバイク乗ってみたらわかりますよ。
しかし!
ディスクの最大の問題は、スルーアクスルです。
ホイール交換がちょーめんどくさい。
そんなことを考えると、ロードレースでは無理!
Posted by
たけぞう
at 2016年05月15日 21:31
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込